ここでは
精油を使って日々の生活に役立つ
クラフトのワークショップや、
月一お花時間(現在お休み中)
のお知らせをします。
随時更新予定♪
ワークショップのお知らせ
【日本の森の香でバスボム作り】
日時:2020年2月24日(月)
時間:11時~ 随時
場所:多華味屋 2階群青の間
(浅野川大橋たもと警察署2軒後ろ)
内容:バスボム大1個または中2個
所要時間:30分~40分
料金:2500円
yuica日本産和精油を使用しオリジナルバスボムを作ります。
【金沢町家・多華味屋にてアロマトリートメント】
金沢の観光地東山界隈。
観音通町にある金沢町家・多華味屋にて
アロマトリートメント受けていただく準備ができました。
多華味屋といば、今や「ひゃくまん焼き」で多くの方に知られるお店ではありますが、
多華味屋の深いstoryがあることを忘れてはいけません。
多華味屋は150年前の江戸末期の町家。
その伝統建築物をこの先100年伝えたいという
オーナー夫妻の思いから再生改修された建物なのです。
多華味屋の2階は以前お茶屋さんだった名残がある空間。
その空間を残しつつ、現代にも使用できるように再生改修されました。
そんな歴史を感じる多華味屋の2階の空間を
アロマトリートメントルームとして使わせていただけることとなりました。
多華味屋の2階で使うアロマは
日本産和精油yuica認定スペシャリストでもあるfiolibeearomaが【日本】ということにこだわり
日本産和精油yuicaのみ使用。
【日本】であることを
五感で感じていただけるアロマトリートメントをご提供いたします。
ご予約は多華味屋またはfiolibeearomaまで・・・。
《 多華味屋 2階 群青の間で 和のアロマスプレー作り》を行います♪
築150年江戸末期の町屋を再現した金澤町家・多華味屋。
きっとこれまでに、多くの人が様々な交流を重ね
楽しいひと時を過ごしたに違いない
【多華味屋 2階 群青の間 】で
古きを知り新しきを学ぶ楽しい時間を持ちませんか?
令和が始まると共に、江戸末期からの空間が呼吸をし始めた多華味屋の空間。
その空間で樹木からの恵みである日本産和精油『yuica』も気持ちよく
呼吸していることがわかりました。
第一回目は夏に向けて
を作ります。
【講師】fiolibeearoma
yuica認定スペシャリスト 鉢呂 美香
※お車でお越しの方は最寄りのコインパーキングをご利用ください。
『花職人 ふらわぁ Kitchen 』さん
で行われる
母の日イベントに
今年も参加させていただきます。
日時:5月12日(日)
場所:花職人 ふらわぁkichin (松任駅のほど近く)
時間:10時頃〜13時頃まで
※場所はお問合せいただいた方に後日詳細をお知らせしております。
今回は日本産精油yuicaブランドの
「めざめブレンド」を使い
オイルハンドトリートメントをします。
手をほぐすことで血行が促進され肩こりがゆるくなることも…。
毎日使っている自分の手に
「ありがとう」のひと時を・・・・♡
また、この機会に日本産和精油の
yuica「めざめブレンド」に
触れてみてください。
すこし華やかな心地よい芳香にリラックス。
そしてオイルは日本人に一番肌馴染みのよい
yuicaライスキャリアオイルを使用。
肌が柔らかくなることを
実感できると思いますよ。
当日は他たくさんの仲間が集う楽しい時間になっています。
楽しい時間を共有しましょ♪
3月2.3日に
金沢市彦三町にある
「ギャラリーしらいと」さんにて
yuica日本産和精油を使って
ワークショップを行います。
金沢でyuica日本産和精油を
初めてご紹介できる日となります。
森のアロマをアロマスプレーとして
森のフィトンチッドで癒される瞬間。
できる限り、なぜ癒されるかまでお伝えできたらいいなと思っています。
また、ギャラリーしらいとさんには
明治30年代のお雛様も飾ってあったり、
水引作家さんの水引でヘヤピン作りのワークショップ
それから甘酒もふるまわれるそう。
yuica森香炉も実際に手に取りお買い上げいただけます。
予約不要ですので、
皆様、ぜひ、お雛祭りイベントに遊びに来て下さい♪
お花時間への思い・・・。
日本には四季があるとても恵まれた国だと思います。
四季折々の自然の姿や植物たちは
私達に潤いを与えてくれます。
自然や植物がイキイキそれぞれの美しさを放つように
私も日々を大切に過ごしイキイキと生活していきたい。
季節ごとのお花や植物に触れることで
植物からパワーをもらい、
また、時折その植物達を生活の中に置くことで
日々の生活に、自分に、潤いを持つきっかけとなれば
いいなと思い、お花時間を設けます。